詳細
馴染みのない「加速器」ですが,実はいろいろなところに関係し,高専・大学の学生の皆さんが将来活躍できる分野であることを知ってもらおうという講演会です。
- 日時 2023年3月17日(金) 14時~
- 方法 Zoom オンライン
- 主催 加速器DX広島(広島大学・呉工業高専・広島商船高専・KEK)
高専生・大学生を対象にオンライン講演会を開催いたします。是非,ご参加ください。なお,事前の登録が必要になっています。
次の登録ページから登録をお願いします。

プログラム
1.「北大LINACを運転しよう!-技術系大学職員のお仕事-」 長倉 宏樹さん(北海道大学) | ||
大学の技術系職員として北海道大学の電子線形加速器、通称北大LINACの運転・保守を行なっています。加速器や大学の技術職員について興味を持っていただけるよう、仕事内容や日常業務をご紹介します。 | ![]() | |
2.「大強度シンクロトロンの主電磁石電源技術~新電源開発に技術職員としてどう関わったか~ 」 三浦 一喜さん(高エネルギー加速器研究機構 ) | ||
KEKで加速器の主電磁石と電源に関する仕事をしています。今回の講演では加速器における主電磁石/電源の役割紹介や、J-PARC MRアップグレードに向けて開発された新電源に技術職員としてどのように関わったかについてお話したいと思います。
| ||
3.技術職員のなり方 広瀬 恵理奈さん(高エネルギー加速器研究機構 ) | ||
技術職制度の紹介や採用手順などの説明を考えています。 |
関連情報
公式LINE
- 公式アカウント名:加速器DX
- 登録URL https://lin.ee/E3x6zxC
- QRコード

第4回「加速器という仕事」
- 次回2023年6月頃を予定